MENU
管理人:たろう358号
キャンプ歴10年以上。これまで訪れたキャンプ場は50ヶ所以上。焚き火の音、朝露の匂い、虫の声……自然の中で深呼吸する時間が、私にとってのご褒美です。
静かな田舎で暮らしながら、日々出会う季節の変化や小さな気づきを大切に記録しています。
このブログでは、キャンプの工夫や田舎暮らしの楽しみ方、たまに熱く語るスポーツや歴史の話などを、気ままに綴っています。
「ありがとう」と言いたくなるような一期一会の出会いが、どこかの誰かの癒しになりますように。

とまみん苫小牧百年花火2025の穴場5選!駐車場予約方法も

当ページのリンクには広告が含まれることがあります。
とまみん苫小牧百年花火2025の穴場5選!駐車場予約方法も
  • URLをコピーしました!

北海道苫小牧市で開催される「とまみん苫小牧百年花火2025」は、港まつりの一環として毎年多くの観客を魅了する花火大会です。

2025年は第70回の節目を迎え、例年約6万5000人が訪れる大規模なイベントとなっています。

会場は苫小牧漁港区西側広場で、海面に映える美しい花火が最大の見どころです。

しかしながら、混雑を避けてゆったり楽しみたい方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、花火をゆっくり楽しめる「穴場スポット5選」と、駐車場の予約方法について詳しくご紹介します。

目次

とまみん苫小牧百年花火2025の穴場5選

とまみん苫小牧百年花火は公式有料席が設けられていないため、無料で観覧できるスポットが多数存在します。

とはいえ、中心会場は非常に混雑するため、少し離れた場所からでも美しい花火を楽しめる「穴場スポット」は非常に重宝されます。

以下に2025年のおすすめ穴場スポット5選をご紹介します。

1. ぷらっとみなと市場周辺

JR苫小牧駅からバスでアクセス可能な「ぷらっとみなと市場」は、花火会場のすぐそばに位置しており、程よい距離感で鑑賞できます。

観光客にも人気があり、屋台グルメを楽しみながら花火も堪能できるため、一石二鳥のスポットです。早めに到着すればゆったりと場所取りも可能です。

2. 苫小牧フェリーターミナル周辺

苫小牧港のフェリーターミナル付近は、人出が比較的少なく、落ち着いて観賞できるポイントです。

海に近い立地であるため、花火が水面に映る幻想的な景色を堪能できるでしょう。ただし、交通規制に注意が必要ですので、徒歩や自転車でのアクセスがおすすめです。

3. 出光カルチャーパーク(苫小牧市文化公園)

市内中心部に位置する出光カルチャーパークは、花火会場からやや離れていますが、高台に位置するため視界が良好です。

芝生広場やベンチもあり、家族連れにも人気の穴場スポットです。人混みを避けながら、落ち着いた雰囲気で花火を楽しみたい方にぴったりです。

4. 苫小牧西港フェンス沿いの防波堤エリア

漁港近くの防波堤沿いは、まさに地元民に人気の“知る人ぞ知る”スポット。

大きな花火を遮るものなく鑑賞でき、混雑も少ないのが魅力です。風が強くなることがあるため、防寒具や敷物の持参がおすすめです。

5. 苫小牧市科学センター裏の空き地

地元住民の間では有名な花火観賞スポット。打ち上げ会場から若干距離がありますが、ゆったりと観賞できるため、小さなお子様連れにも人気です。

周囲に建物が少ないため、花火がしっかり見えるのもポイントです。

とまみん苫小牧百年花火2025の駐車場はある?

花火大会当日は例年多くの来場者が集まるため、駐車場の確保が重要です。

苫小牧百年花火では無料駐車場の用意がありますが、早い時間帯に満車になることが多いため、事前の情報収集と早めの行動が求められます。

とまみん苫小牧百年花火2025の公式駐車場

2025年の「とまみん苫小牧百年花火」では、会場周辺に複数の無料公式駐車場が設けられます。

例年通り、花火大会当日は会場周辺で交通規制が実施されるため、車での来場者は必ず指定された駐車場を利用し、規制区域への進入は避けるよう注意が必要です。

各駐車場からは無料シャトルバスが運行される予定で、安全かつスムーズに会場へアクセスできます。

駐車場名場所・補足情報
臨時駐車場西港フェリーターミナル前など1か所に設置予定
第2駐車場(荷捌き地北駐車場)港エリアの北側に位置し、比較的アクセスしやすい場所
第3駐車場(ハローワーク北)ハローワーク建物の北側に設置
第4駐車場(キラキラ公園東側)公園近くで、家族連れにも人気
第5駐車場(苫小牧港開発本社横)本社ビルのすぐ横にあり、地元の方に知られた場所

これらの駐車場はいずれも無料で利用可能で、前年の実績では合計で1,000台以上を収容することができました。

ただし、例年開始数時間前には満車となることが多いため、早めの到着を心がけましょう。

万が一、上記の駐車場が満車となった場合には、苫小牧駅周辺の有料駐車場(自己負担)を利用するのも一つの手段です。

また、交通混雑や会場周辺の立入規制を考慮すると、公共交通機関や無料シャトルバスの利用がよりスムーズで安心です。

シャトルバスは、公式駐車場と会場を結ぶ形で20分間隔で運行予定です。

時刻表や乗り場案内、駐車場の詳細地図については、今後「苫小牧市観光協会」や「港まつり公式サイト」にて案内が順次公開されます。

なお、会場周辺は非常に混雑するため、できる限り公共交通機関の利用が推奨されています。

現地では案内看板や係員の指示に従って、安全に駐車・移動を行いましょう。

とまみん苫小牧百年花火2025の駐車場予約方法

2025年の花火大会においては、公式での予約制駐車場の提供は予定されていません。

しかしながら、民間の駐車場予約サービス「akippa」や「軒先パーキング」などを利用すれば、周辺エリアの空き駐車場を事前に確保することが可能です。

これらのサービスでは、スマホやPCから簡単に検索・予約ができるため、確実に駐車スペースを確保したい方には非常におすすめです。

まとめ

とまみん苫小牧百年花火2025は、港まつりの一大イベントとして、苫小牧の夏を彩る美しい花火大会です。

混雑を避けながらゆったりと楽しめる穴場スポットがいくつか存在し、早めに行動することで好位置を確保することも可能です。

また、駐車場についても事前予約サービスを活用することで、当日のストレスを大幅に軽減できます。ぜひ、この記事を参考にして、2025年の夏の思い出を最高のロケーションで楽しんでください。

とまみん苫小牧百年花火2025の穴場5選!駐車場予約方法も

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次